SNSや動画のサムネイル、資料などに使う画像をCanvaで編集している方が増えています。
このブログ記事で使用している画像はCanva Proを使って作成しています。
使いやすいですし、ハイセンスなテンプレートや素材が豊富なのでとても気に入ってます。
この便利なCanvaですが、操作に対応するショートカットキーが気になったことはありませんか?
実はつい最近まで、困っていたことがあったのです。
それは複数の素材を選択する方法です。
Windowsであれば、CTRLを押しながらクリックすると複数選択ができるのですが、Canvaだとできなかったのです。
他にも、最前面や背面でデザインパーツを作り、複数のデザインパーツを整列して、グループ化するという操作もよくするのですが、キーボードで操作が出来たら、編集作業がさらにはかどるなと思っていました。
そこで本記事では、Canvaで使用できるショートカットキーをまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてください♪
Canvaの概要
Canvaとは
2013年に、オーストラリアで誕生しました。
月間アクティブユーザー数は6000万人以上で、これまでに70億以上のデザインが作成されます。
現在は190か国で使用されている、成長著しいオンラインデザイン作成ツールです。
Canvaの特徴
25万点以上のテンプレートと、100種類以上のデザインタイプが無料!
クオリティの高いオシャレでハイセンスな画像編集ができます。
動画編集
動画の分割やテキストの挿入、画像素材の追加などができます。
商用利用
作製したデザインは商用利用が可能です。
Canvaのショートカットキー
表示系
サイドパネルの切り替え
CTRL+ /
ツールバーに移動する
CTRL+ F1
拡大
CTRL+ 0 (ゼロ)
縮小
CTRL+ -
定規とガイドを表示
SHIFT+ R
グリッドビューを使用する
CTRL+ALT+ 3
スクロールビューを使用する
CTRL+ALT+ 1
サムネイルビューを使用する
CTRL+ALT+ 2
編集系
スラッシュマジック入力を表示
/
選択した素材の削除
Backspace or DELETE
すべて選択
CTRL+ A
複数選択
SHIFT+クリック
選択した素材を複製
CTRL+ D
前面へ
CTRL+ ]
背面へ
CTRL+ [
最前面へ
CTRL+ALT+ ]
最背面へ
CTRL+ALT+ [
整列する
ALT+SHIFT+ T
素材のグループ化
CTRL+ G
素材のグループ化を解除
CTRL+SHIFT+ G
元に戻す
CTRL+ Z
やり直す
CTRL+ Y or CTRL+SHIFT+ Z
リンク挿入
CTRL+ K
長方形を追加
R
線を追加
L
丸を追加
C
空のページを追加
CTRL+ENTER
空のページを削除
CTRL+Backspace
素材をロック
ALT+SHIFT+ L
テキスト系
太字
CTRL+ B
斜体
CTRL+ I
フォントメニューを開く
CTRL+SHIFT+ F
大文字
CTRL+SHIFT+ K
下線
CTRL+ U
テキストを中央寄せ
CTRL+SHIFT+ C
テキストを右寄せ
CTRL+SHIFT+ R
フォントサイズを1ポイント上げる
CTRL+SHIFT+ . (ピリオド)
フォントサイズを1ポイント下げる
CTRL+SHIFT+ ,
行間隔を狭める
CTRL+ALT+ ↓
行間隔を広げる
CTRL+ALT+ ↑
文字間隔を狭める
CTRL+ALT+ ,
文字間隔を広げる
CTRL+ALT+ .
スタイルをコピー
CTRL+ALT+ C
スタイルを貼り付け
CTRL+ALT+ V
テキストを追加
T
動画系
ビデオのミュート/ミュート解除
M
ビデオをループする
CTRL+ALT+ L
ビデオの再生/一時停止
SPACE
ファイル系
保存
CTRL+ S
その他
アシスタントを表示
?
コメントを追加
CTRL+ALT+ M
次のコメント
N
前のコメント
SHIFT+ N
プレゼンテーションモードを開始
CTRL+ALT+ P
最後に
今までPhotoshopやIllustratorを使用したこともありましたが、初心者レベルの僕には宝の持ち腐れ状態でした。
Canvaは用意されているテンプレートを使用するだけなので、簡単かつ作業時間の短縮につながっています♪
オシャレなプレゼンテーションのテンプレも豊富なので、PowerPointの資料作成にも最適です。
Canvaのショートカットキーを活用して、編集作業の効率化をしましょう!
年収アップを目指しませんか
現在の年収や会社に満足していない方は、もう少しだけお付き合いください。
現状に満足できていないのであれば、転職をするべきです。
筆者も転職をしたことで、ITスキルを磨くことができました。
そして転職で得たITスキルは、現在のフリーランス活動の源になっています。
筆者は転職サイトで、たくさんの求人情報の中から希望に合う職種を探して応募していました。
ですが、このやり方は時間と労力を使います。
プライベートの時間が削られます。
本記事をここまで読んでくださったあなたには、もっとラクをして転職を成功してもらいたいです。
筆者のおすすめは、転職エージェントに依頼をする方法です。
- 求人の質が高い
- 経歴を踏まえて求人情報を紹介してもらえる
- WEBではわからない内部情報を教えてくれる
- 応募書類の添削や面接対策をしてくれる
- 担当者が採用まで協力をしてくれる
転職活動に不安がある方は、リベラルアーツ大学・両学長のYouTube動画を観ておくのがおすすめです。
せっかく転職をするのであれば、一生モノのスキルを身につけてキャリアチェンジしてみるのはいかがですか?
特にIT関連への転職がおススメです!
IT技術が日進月歩で進む現代では、もはや必須のスキルです。
そして今後は更にITスキルが求められる時代がやってきます。
今のうちにITスキルを身につけておけば・・・
あなたが想い描いてきた生活が実現できるかもしれません。
ITスキルを身につけながら転職活動をするのであれば、
実績のあるTechAcademyさんがおススメです。
おすすめ転職エージェント>>>



コメント