タスクバーやスタートメニューへのピン留めではなく、ショートカットをデスクトップに作成したい。
いざ作成しようとして、操作方法に迷いませんでしたか?
そんな時、今さら同僚や友人に聞くのは恥ずかしいと思ってしまいますよね。
ショートカットを作成する方法は複数あります。
本記事では、最小限の手数でショートカットを作成する方法を解説しています。
ぜひ最後まで読んでみてください。
ショートカットの作成方法


ショートカットは下記の5種類が代表的です。
- アプリ
- Webページ
- フォルダ
- ファイル
- ドライブ
それぞれのショートカット作成方法を解説していきます。
アプリ
スタートメニューからショートカットを作成したいアプリを探します。


目的の場所まで、アプリのアイコンをドラッグ&ドロップします。


以上の操作でショートカットの作成は完了です。
Webページ
ショートカットを作成したいWebページを開きます。


目的の場所まで、アドレスバーの横のアイコンをドラッグ&ドロップします。


以上の操作でショートカットの作成は完了です。
フォルダ
ショートカットを作成したいフォルダを開きます。


目的の場所まで、アドレスバーの横に表示されているアイコンをドラッグ&ドロップします。


以上の操作でショートカットの作成は完了です。
ファイル
ショートカットを作成したいファイルを探します。


目的の場所まで、Altキーを押しながらファイルをドラッグ&ドロップします。


以上の操作でショートカットの作成は完了です。
ドライブ
ショートカットを作成したいドライブを指定します。


目的の場所までドラッグ&ドロップで移動します。


以上の操作でショートカットの作成は完了です。
最後に
ショートカットの作成方法は色々ありますが、今回紹介した方法は最も手数が少ない方法です。
僅かな時短ですが、積み重ねれば大きな時間の短縮になります。
時短作業で、ココロと時間に余白を作りましょう♪
年収アップを目指しませんか
現在の年収や会社に満足していない方は、もう少しだけお付き合いください。
現状に満足できていないのであれば、転職をするべきです。
筆者も転職をしたことで、ITスキルを磨くことができました。
そして転職で得たITスキルは、現在のフリーランス活動の源になっています。
筆者は転職サイトで、たくさんの求人情報の中から希望に合う職種を探して応募していました。
ですが、このやり方は時間と労力を使います。
プライベートの時間が削られます。
本記事をここまで読んでくださったあなたには、もっとラクをして転職を成功してもらいたいです。
筆者のおすすめは、転職エージェントに依頼をする方法です。
- 求人の質が高い
- 経歴を踏まえて求人情報を紹介してもらえる
- WEBではわからない内部情報を教えてくれる
- 応募書類の添削や面接対策をしてくれる
- 担当者が採用まで協力をしてくれる
転職活動に不安がある方は、リベラルアーツ大学・両学長のYouTube動画を観ておくのがおすすめです。
せっかく転職をするのであれば、一生モノのスキルを身につけてキャリアチェンジしてみるのはいかがですか?
特にIT関連への転職がおススメです!
IT技術が日進月歩で進む現代では、もはや必須のスキルです。
そして今後は更にITスキルが求められる時代がやってきます。
今のうちにITスキルを身につけておけば・・・
あなたが想い描いてきた生活が実現できるかもしれません。
ITスキルを身につけながら転職活動をするのであれば、
実績のあるTechAcademyさんがおススメです。
おすすめ転職エージェント>>>



コメント