チャットツールは社内外のコミュニケーションに欠かせないものとなりました。
筆者は取引先との会話にSlackを利用しています。
使い始めの頃は、メッセージの編集やスレッドの確認方法など、
操作に迷う場面が頻繁にあったので、楽天で書籍を購入して基本的な操作方法を勉強していました。
使用していく中で、Slackにも便利なショートカットキーがあることを知りました。
ショートカットキーを使うようになってから、操作が快適になりました。
この記事では、Slackの操作が快適になる便利なショートカットの一覧を、
簡単に確認する方法を紹介します。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
Slackの歴史


元々は、オンラインゲーム開発時に使用された社内ツールが原型となっています。
2021年7月、Slack Technologies Inc.はSalesforce.comに買収されました。
名称の由来


名称の語源はSearchable Log of All Conversation and Knowledgeです。
直訳すると検索可能なすべての会話と知識のログという意味になります。
利用状況


公式ページにユーザー数や採用企業数が掲載されています。
Slack 日間アクティブユーザー居住国 | 150か国以上 |
日本国内ユーザー数 | 50万人以上 |
有料プラン利用企業数 | 169,000社以上 |
有料プランを利用するフォーチュン 100 企業数 | 65社 |
利用している企業数のうち、急成長企業の上位100社のうち半数以上の企業がSlackを利用しています。
日本国内でも50万人以上のユーザーが利用しているので、いかにSlackが好まれているかがデータで照明されていますね。
ショートカット一覧を表示する方法


ショートカットは簡単に確認することができます。
関連記事>>> 【Slack/Teams】送信したメッセージをショートカットキーで編集モードにする方法
- CTRLを押しながら ・ を押します。


- 画面の右横にショートカットの一覧が表示されます。


最後に
ショートカットキーを駆使することで、Slack操作の時間ロスを防ぐことができます。
効率の良い作業で、ココロと時間に余白を作りましょう♪
年収アップを目指しませんか
現在の年収や会社に満足していない方は、もう少しだけお付き合いください。
現状に満足できていないのであれば、転職をするべきです。
筆者も転職をしたことで、ITスキルを磨くことができました。
そして転職で得たITスキルは、現在のフリーランス活動の源になっています。
筆者は転職サイトで、たくさんの求人情報の中から希望に合う職種を探して応募していました。
ですが、このやり方は時間と労力を使います。
プライベートの時間が削られます。
本記事をここまで読んでくださったあなたには、もっとラクをして転職を成功してもらいたいです。
筆者のおすすめは、転職エージェントに依頼をする方法です。
- 求人の質が高い
- 経歴を踏まえて求人情報を紹介してもらえる
- WEBではわからない内部情報を教えてくれる
- 応募書類の添削や面接対策をしてくれる
- 担当者が採用まで協力をしてくれる
転職活動に不安がある方は、リベラルアーツ大学・両学長のYouTube動画を観ておくのがおすすめです。
せっかく転職をするのであれば、一生モノのスキルを身につけてキャリアチェンジしてみるのはいかがですか?
特にIT関連への転職がおススメです!
IT技術が日進月歩で進む現代では、もはや必須のスキルです。
そして今後は更にITスキルが求められる時代がやってきます。
今のうちにITスキルを身につけておけば・・・
あなたが想い描いてきた生活が実現できるかもしれません。
ITスキルを身につけながら転職活動をするのであれば、
実績のあるTechAcademyさんがおススメです。
おすすめ転職エージェント>>>



コメント